12月の横浜塾は15日、今回は19時からオンラインで忘年会を開催します。
コロナウィルスが感染拡大しているようなので、残念ながら味蕾亭での開催はありません。
miroも開放しますので、課題などお持ちいただければもちろんオンラインセッションもできます。
ただ飲むのもヨシ、課題を持ち込んでライブセッションするもヨシ!挙ってご参加ください!
Zoom、miroの接続方法は後ほど(当日の開催1時間前ぐらいに)参加予定者にお送りします。
今回は忘年会ですが、一応いつもの説明です。
ライブでは、参加者から課題を募って問題を一緒に考え、考える過程を楽しみながら学びます。
終わった時に「あー、面白かった!」と言える、あらかじめ筋道や解答が準備されていない問題に仲間と挑む“ライブセッション”の楽しさを味わえます。
途中まで考えてみたけど、なかなかまとまらない。
それなりにできたけど、他の人のいろいろな意見を聞きたい。
これであってるの?どうやって手をつけたらいい?
など、ぜひ解決したい課題やすっきり理解したいことなどをお持ちください。別に課題なんてないというかたも、一緒に考える仲間としてライブを楽しみましょう。
仕事上の話や、個人的なことなども議論の過程で出てくると思います。会場で聞いた内容は、会場の外で話したりしないようにしましょう。
1/21: 6桁の整数を探せブランチ、IRどうする?!クラウド、ほか
2/18: (事務局不在のため不明!)
3/17: コロナウィルス打開ブランチ、自転車通行恐怖のブランチ、他
4/21: 会議室が使えないとどうなるブランチ、ビデオ通話を言い出すかクラウド、在宅勤務で会社はどうなるブランチ
5/19:
616/: フィッシュボウルスタイル
7/21: オンライン&味蕾亭開催!
8/11: オンライン&味蕾亭開催3!
9/15: オンラインライブセッション4!
10/20: オンラインライブセッション5!
11/17: オンラインライブセッション6!
12/15: ←今回
TOCfE横浜塾 教育のためのTOC(TOCfE)では、クリティカル・シンキングのプロセスとして、3つのツール(ロジック・ブランチ、クラウド、アンビシャスターゲットツリー)の使い方を学びます。しかし、考えることを短期間の講座で身につけることはできません。長い時間をかけて練習をすることにより、日常的に利用することができるようになります。 TOCfE横浜塾では、定期的に行う勉強会で、TOCf...
メンバーになる