横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号 ランドマークプラザ 地下1階
再度定員に達しました。来られなくなった方は他の方に譲るためキャンセルをお願いします。(事務担当:渡辺)
「あー、、、あの作業をさっさと終わらせられていたら、もっと自分のやりたいことができたのに!」
「あー、、、プロジェクトの作業進捗が思わしくないなぁ」
と思うことはありますか?
これは自分自身や、プロジェクトの時間に対するマネジメントが適切にできていないために生じています。
では、締め切りを決めて厳しく『自分を律する』『メンバーを管理する』とすれば、作業を早期に終わらせることが可能になるのでしょうか?
残念ながら、これで解決しないことは皆さんご経験済みだと思います。
では、どのようにマネジメントをすればよいのでしょうか?
今回のワークでは冒頭の問題に対し、「おりがみ」を使ったグループワークを通じて「本当に意識するべき点は何か?」をお持ち帰り頂きます。
具体的にお持ち帰り頂くものとして、以下が挙げられます。
・普段の作業でありがちな不確実性の体感とその吸収方法
・時間泥棒に時間を盗まれない目標設定方法
・課題の早期解決を促す評価指標
・チームで活動する際のリーダーが持つべきマインド
※『「おりがみ」を使ったグループワーク』は水野昇幸さん考案のワークとなります。
今回は、上記ワークをアレンジしたものに加えて、参加者の皆さんとのコミュニケーションを交えながら、多くの気付きを得て頂く形式で進行させて頂きます。
TOCfE横浜塾 教育のためのTOC(TOCfE)では、クリティカル・シンキングのプロセスとして、3つのツール(ロジック・ブランチ、クラウド、アンビシャスターゲットツリー)の使い方を学びます。しかし、考えることを短期間の講座で身につけることはできません。長い時間をかけて練習をすることにより、日常的に利用することができるようになります。 TOCfE横浜塾では、定期的に行う勉強会で、TOCf...
メンバーになる